コスメ用語辞典:ケラトヒアリン顆粒とは?

コスメ用語辞典:ケラトヒアリン顆粒とは?

コスメ初心者

ケラトヒアリン顆粒ってなんですか?

コスメマニア

ケラチノサイトの顆粒細胞に見られる顆粒の一つだよ。層板顆粒とは異なる特徴があるよ。

コスメ初心者

どのような違いがありますか?

コスメマニア

層板顆粒は球形で膜に包まれているのに対し、ケラトヒアリン顆粒は不定形で膜に包まれていないことが多いんだ。また、主体となる物質はリン酸化プロフィラグリンで、角化の過程でフィラグリンに変化するよ。

ケラトヒアリン顆粒とは。

肌の角化に関わるタンパク質の「ケラトヒアリン顆粒」があります。これは、角化細胞の層の中で作られる顆粒の一つです。

ケラトヒアリン顆粒は、球形で膜に囲まれた「層板顆粒」とは異なり、形が不定で膜に囲まれません。その主な成分は、リン酸が付加された「リン酸化プロフィラグリン」です。

このリン酸化プロフィラグリンは分子が大きく水に溶けないため、塊となって顆粒状に見えます。角化細胞が古い皮脂層に移行すると、ケラトヒアリン顆粒は消滅します。

この消滅は、ケラトヒアリン顆粒を構成していたリン酸化プロフィラグリンが、リン酸を除去され、さらに一部が分解され、水溶性の「フィラグリン」になったことが原因です。

フィラグリンは、角化細胞が角質層へと成熟する過程で、初めて遺伝子によって作られます。作られたプロフィラグリンはすぐにリン酸が付加されてケラトヒアリン顆粒になります。

フィラグリンには、角質層でケラチン繊維をまとめる働きがありますが、生きている角化細胞でこの反応が起こらないように、ケラトヒアリン顆粒が作られていると考えられています。

角化細胞におけるケラトヒアリン顆粒の減少は、フィラグリンの産生量の低下を示しています。尋常性魚鱗癬という遺伝性の角化異常症では、ケラトヒアリン顆粒が著しく減少し、フィラグリンの機能が低下するため、角質層の機能に大きな影響が出ます。

ケラトヒアリン顆粒とは?

ケラトヒアリン顆粒とは?

ケラトヒアリン顆粒とは、表皮最外層(角質層)の最も内部に位置する層である顆粒層に存在する顆粒を指します。この顆粒は、ヒスチジンが豊富なタンパク質であるケラトヒアリンで構成されています。

ケラトヒアリン顆粒の構造と組成

ケラトヒアリン顆粒の構造と組成

ケラトヒアリン顆粒構造と組成

ケラトヒアリン顆粒は、角化細胞の細胞質に存在する円形の顆粒です。主にフィラグリンというタンパク質で構成されており、また顆粒ケラチンも少量含まれています。フィラグリンは角化過程で分解され、角質細胞間の強固な結合を形成します。この結合により、皮膚のバリア機能が強化され、外部からの刺激や水分喪失を防ぎます。

ケラトヒアリン顆粒の役割

ケラトヒアリン顆粒の役割

ケラトヒアリン顆粒の役割

ケラトヒアリン顆粒は、皮膚の表皮の角質層形成において重要な役割を担っています。それらは、皮膚のバリア機能を強化し、外部からの刺激や水分喪失を防ぐのに役立ちます。さらに、これらの顆粒は、皮膚のターンオーバーの促進を助け、古い皮膚細胞の剥離を促進することで、皮膚を健康で滑らかに保ちます。また、ケラトヒアリン顆粒は、紫外線によるダメージから皮膚を守るのに役立ちます。

ケラトヒアリン顆粒の減少と疾患

ケラトヒアリン顆粒の減少と疾患

ケラトヒアリン顆粒の減少は、いくつかの皮膚疾患と関連しています。最も一般的なものは毛孔角化症で、上腕や太ももなどに小さな隆起やざらつきを引き起こします。この疾患では、ケラトヒアリン顆粒が毛包内で過剰に蓄積され、皮膚の表面に小さなざらつきを生じさせます。

もう一つのケラトヒアリン顆粒の減少に関連する疾患は表皮異形成症です。この疾患では、表皮の細胞が異常になり、皮膚の表面がざらつき、赤み、かゆみを伴います。表皮異形成症は、遺伝性または後天性の原因によって発生する場合があります。

さらに、ケラトヒアリン顆粒の減少は尋常性魚鱗癬とも関連しています。この疾患では、皮膚が乾燥し、鱗状になり、かゆみを伴います。尋常性魚鱗癬は遺伝性の疾患で、皮膚の保湿機能の低下が原因です。

コスメにおけるケラトヒアリン顆粒の重要性

コスメにおけるケラトヒアリン顆粒の重要性

コスメにおいて、ケラトヒアリン顆粒は重要な役割を果たします。それは、皮膚の最外層である角質層の形成に関わるタンパク質です。これらの顆粒は、皮膚の水分を保ち、バリア機能を向上させるのに役立ちます。さらに、角質細胞のターンオーバーを促進し、肌のくすみやごわつきを防ぎます。そのため、ケラトヒアリン顆粒が豊富なコスメを使用することで、肌の健康状態を維持し、ハリやツヤを保つことができます。

タイトルとURLをコピーしました